株式会社 ケイ・イー・エス

募集要項

募集要項

募集要項
(1)技術系総合職
①プラント事業において、水処理施設の機械器具設置工事の現場技術員として施工管理等の監理・監督業務に携わって頂きます。
②O&M事業において、上下水道施設の維持管理業務技術員として習熟した後、幹部として事業所運営に携わって頂きます。
(2)営業系技術職
主に官公庁に対する水処理施設等の機械器具設置工事や施設に付随するポンプ等の機械販売および維持管理業務などお客様のニーズに合った提案型営業を行い、セールスエンジニアとして幅広く活躍頂きます。
募集対象
2026年3月に高専、大学、大学院卒業見込みの方
または 高専、大学、大学院卒業の方
勤務地
本社(福岡県北九州市)、直方支店(福岡県直方市)
採用人数
1~5名
募集学科
(1)技術系総合職
①プラント事業は、機械工学系、電気・電子工学系、建築・土木工学系が望ましいが、それ以外の学科でも応募は可
②O&M事業は、指定学科は特になし
(2)営業系技術職は、指定学科は特になし
勤務時間
〔本社・福岡支店〕8時30分~17時30分
〔直方支店〕8時00分~17時00分
給与
大学院了 月給22万5,000円 (昼食費補助手当2,000円含む)
大学卒  月給22万円 (昼食費補助手当2,000円含む)
諸手当
家族手当、営業手当、資格手当、役職手当、 若年者住宅支援手当、残業手当、 通勤手当(公共交通機関利用は定期額相当、自家用車は社内規定による)
昇給
昇給年1回
賞与
賞与年2回 ※会社の業績に応じ決算賞与あり
休日休暇
週休2日制(土・日) ※繁忙期(10月~3月は月1日土曜出社あり) 祝日、夏季、年末年始、有給、慶弔、特別 ※年間休日116日
保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
福利厚生
●慶弔に対する給付、定期健康診断、教育訓練貸付金制度、昼食費補助
●社内イベント(社員旅行、親睦会、レクリエーション)
試用期間
入社後6カ月間。 試用期間中の条件は本採用時と変更なし。
研修
新入社員合同で入社初日から10日ほどは総務部が主担当となって新人研修をを行います。内容は会社の概要・事業説明ならび組織、就業規則等、ISO関連、安全教育などです。新人としての心構えや目標設定またマナー等を社内だけでなく社外で行います。
各部門責任者が主担当となり、各支店や事業所等ならび建設工事現場等の見学から現場作業を先輩と一緒に行い、チームワークとコミュニケーション力を高めます。その後、先輩社員の指導で機械建設現場の実務経験を積んでいきます。
自己啓発支援
自己啓発を支援・助成するため、次の制度を設けています。

●資格取得祝金制度・・・会社が業務に必要と定めた国家資格(又はそれに準ずる資格)を自己費用で取得した場合に、30,000円~200,000円の範囲で取得をお祝いする一時金を支給。
●特定資格免許手当制度・・・会社運営または業務遂行に必要な資格で社会一般的に難易度の高い公的資格を取得した場合に、資格手当として月額500円~30,000円を支給。
【対象資格】 技術士〔電気、機械、水道衛生工学(汚物、廃棄)〕、水道技術管理者、水道施設管理技士、第3種下水道技術検定、下水道管理技術 その他全40種類
※「資格取得祝金制度」と「特定資格免許手当制度」の両方が適用される資格もあります。
キャリアコンサルティング制度
年に1回、社長との個人面談を行い、自己評価に基づいてキャリアコンサルティングを実施
採用実績校
愛知工業大学、大阪産業大学大学院、大阪電気通信大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州工業大学、九州工業大学大学院、九州国際大学、九州産業大学、九州大学、近畿大学、工学院大学、佐賀大学、崇城大学、千葉経済大学、東海大学、長崎大学、日本大学、日本経済大学福岡キャンパス、広島工業大学、福岡工業大学、福岡大学、琉球大学大学院、龍谷大学、宮崎大学
「若者雇用促進法」に基づく情報の提供

一年目の流れ

福利厚生

新卒者教育

新卒者教育
(新人研修)

社内研修のほか、社外教育会社にて社会人として目標管理力高める教育を実施しています。

段階別教育制度

段階別教育制度

新規採用者教育、一般従業員教育、主任・係長教育、課長教育、幹部教育の階層別教育を実施しています。

定期健康診断の実施

定期健康診断の実施

安全衛生法に定められた定期健康診断の全員実施を行っています。

資格応援制度

資格応援制度

資格免許を取得した場合の取得祝金制度、合格講座等を受講する場合の融資制度

ご祝義・ご香典・お見舞い金

慶事に対するご祝儀、弔事におけるご香典、疾病した場合のお見舞い金など、手厚くサポートいたします。

充実した社内イベント

社員旅行や親睦会、レクリエーションなどの社内イベントでコミュニケーションを深めています。

各社員への物品支給

業務で使用するユニフォームや安全確保のために使用する特定作業服・消耗品等、必要な物品の支給をします。

採用までの流れ

以下のような流れを予定しています。
詳細は変更となる場合もありますので、まずはエントリーをお待ちしています。

01

エントリー 説明会前日まで申し込み可能

リクナビ2026から申込むことができます。一次選考の参加条件にもなりますので、少しでも興味がある方はぜひご参加下さい。

02

一次選考会

筆記試験、適性検査SPI、採用担当面接、参加者を事前にグループ分けし、グループ毎に時間をずらして実施します。参加人数により変動しますのでご了承ください。

04

二次選考会

部門長面接

05

最終選考会

役員面接

06

内定 

入社までの流れ

内定者については以下のようなフォローを行っていきます。

10月

内定式

12月

懇談(同職種の先輩と)

2月

個人面談(採用担当が訪問)

3月中旬

オリエンテーション(入社説明会)

4月

入社式

会社説明会について

事務系総合職

※上記の日程でご都合の悪い方はお問合わせください。個別にご連絡いたします。

技術系総合職

※上記の日程でご都合の悪い方はお問合わせください。個別にご連絡いたします。

よくある質問

会社について

Q 社員数は何名ですか?また、男女の割合はどれくらいですか?

Q 会社の業績はどうですか?

Q 業界的には現在どのような状況ですか?

Q 会社の経営ビジョン(将来のあるべき姿)は何ですか?

Q 転勤(異動)はありますか?

Q 社員の育成制度はどうなってますか?

Q 女性の社員はどういった仕事で活躍していますか?

応募・選考について

Q どうすれば採用選考を受けられますか?

Q 外国人留学生の応募は受け付けていますか?

Q 応募資格に学部学科の指定はありますか?

Q OB・OG訪問はできますか?

Q 選考・採用においてどのようなところを重要視しているのですか?

Q 内定から入社までの流れはどうなりますか?